X線
設置場所:SuperNova:山手3号館4階共通測定室 XtaLAB P200:三井リンクラボ柏の葉1 XtaLAB SynergyCustom:三井リンクラボ柏の葉1
結晶スポンジ法を用いた分子構造解析
(設備ID:MS-208)
								結晶スポンジ法を用いた分子の立体構造解析
結晶スポンジ法に関連した協力研究・民間非公開利用
単結晶X線構造解析は、分子の立体構造を決定する上で最も強力な分析方法である。しかしながら、この手法を用いるためには、構造を明らかにしたい試料の単結晶が不可欠であり、単結晶作製は時として大きな困難を伴う。藤田らが開発した「結晶スポンジ法」は、細孔性錯体の結晶(結晶スポンジ)を試料の溶液に浸すことで試料分子を結晶スポンジの細孔内に導入し、単結晶X線構造解析により試料分子の立体構造を明らかにするという「結晶化不要の単結晶X線構造解析法」である。マテリアル先端リサーチインフラでは、結晶スポンジ法を用いて、提供を受けた試料の立体構造解析の支援を行う。また、結晶スポンジ法に関連した協力研究も広く受け付ける。
 ※結晶スポンジ法を用いた分子の立体構造解析
 ※結晶スポンジ法に関連した協力研究
 
															| 主な仕様 | |
|---|---|
| 型式 | Rigaku社製 SuperNova | 
| X線源 | 封入管型Mo/Cuデュアル線源 Mo/Cu:50kV・0.8mA(40W) | 
| ゴニオメータ | κゴニオメータ | 
| 検出器 | Atlas S2 CCD検出器 | 
| 温度可変 | 100K〜室温 | 
| ソフトウェア | CrysAlispro | 
| ■本装置は分子研山手キャンパス3号館4階にあります。 | |
| 型式 | Rigaku社製 XtaLAB P200 | 
| X線源 | 回転対陰極型Mo/Cuデュアル線源 Mo:50kV・24mA(1.2kW) Cu:40kV・30mA(1.2kW) | 
| ゴニオメータ | 1/4χゴニオメータ | 
| 検出器 | PILATUS 200K | 
| 温度可変 | 100K〜室温 | 
| ソフトウェア | CrysAlispro | 
| ■本装置は三井リンクラボ柏の葉1にあります。 | |
| 型式 | Rigaku社製 XtaLAB SynergyCustom | 
| X線源 | 回転対陰極型Mo/Cuデュアル線源 Mo:50kV 24mA(1.2kW) Cu:40kV 30mA(1.2kW) | 
| ゴニオメータ | κ(カッパ)ゴニオメータ | 
| 検出器 | HyPix-6000HE | 
| 温度可変 | 100K~室温 | 
| ソフトウェア | CrysAlispro | 
| ■本装置は三井リンクラボ柏の葉1にあります。 | |
| 詳細および図解 | |
|---|---|
| その他、結晶スポンジ法に必要な試薬・器具一式を提供する。 また、必要に応じて、高速液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ分取システム等を併用することもある。 |  | 
| 支援形態/料金 | |||
|---|---|---|---|
| 大学官公庁 | 協力研究 | 無料(分子研山手キャンパスSuperNova利用) | 成果公開 | 
| 施設利用 | なし | ||
| 技術代行 | |||
| 民間 | 施設利用 | なし | |
| 技術代行 | |||
| 所内 | 施設利用 | なし | |
| 民間 | 施設利用 | 三井リンクラボ柏の葉1 XtaLAB P200 101,000円/4時間 XtaLAB SynergyCustom 101,000円/4時間 | 成果非公開 | 
| 技術代行 | なし | ||
| ■ 利用するには、放射線業務従事者登録が必要となります。 | |||
■担当
藤田誠卓越教授
横山利彦センター長
0564-59-5583
三井リンクラボ柏の葉1連絡先 三橋隆章東京大学特任講師 [ tmitsuhashi@g.ecc.u-tokyo.ac.jp ]
04-7131-0801
								横山利彦センター長
0564-59-5583
三井リンクラボ柏の葉1連絡先 三橋隆章東京大学特任講師 [ tmitsuhashi@g.ecc.u-tokyo.ac.jp ]
04-7131-0801

 
											 
								