マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM) 支援の実績

 人財育成に関すること

■研修プログラム(ARIM参加機関向け)
 ・「2022年度 技術スタッフ交流プログラム」を実施します。
  テーマ:走査プローブ顕微鏡の測定とデータ解析の基礎
  講 師:湊 丈俊 主任研究員 自然科学研究機構 分子科学研究所
  期 間:2022年11月28日(月)~30日(水)
  場 所:分子科学研究所研究棟 301号室&実験棟 108号室
  参 加:6名(技術スタッフ) チラシ(PDF)

   参加者の声      研修の様子

・「2022年度 技術スタッフ集合研修会」を実施します。
  テーマ:研究機器からのデータ収集、蓄積、利活用について ~ARIMの将来像を皆で考えましょう~
  講 師:一杉太郎 
教授 東京大学大学院理学系研究科
  期 間:2022年12月 8日(木)~ 9日(金)
  場 所:東京大学 武田先端知ビル
  参 加:43名(技術スタッフ)

 設備共用に関すること

■利用者の声
~2021年まで。ARIM(ナノテクノロジーPF)をご利用いただいた方の体験をまとめてございます。

■共用設備(新規導入)のご紹介
ただいま準備中

戻る