マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)横断技術領域とは シエアビジネスの草分け ナノテクノロジープラットフォームは「マテリアル先端リサーチインフラ」として新たな挑戦を開始しました。ARIM参加25機関の活動を、加工・デバイスプロセス、計測・分析、物質・材料合成プロセスの3つの技術の視点で横断的に支援します。 物質・材料合成プロセス技術領域 マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)における、物質・材料合成プロセスに関する技術を支援します。主な共用設備核磁気共鳴装置(NMR)、有機合成DX、X線CT・蛍光ダブルモーダル in vivoイメージングシステム、原子分解能分析電子顕微鏡群(リモート対応)、走査プローブ顕微鏡、質量分析装置、カーボンナノファイバー室温碁聖装置、X線光電子分光装置(リモート対応)、低温メスバウアー分光測定装置、他、設備共用に関するご相談は、下記支援機関の「ARIM」窓口へお問い合わせください。主な支援機関公立千歳科学技術大学、物質・材料研究機構(NIMS)、電気通信大学、信州大学、北陸先端科学技術大学、名古屋大学、名古屋工業大学、分子科学研究所*1、奈良先端科学技術大学、大阪大学、九州大学※設備の利用は有料となっております。クリックで各機関の装置と利用料金が表示されます。*1 分子科学研究所は、大学・官公庁の方は無料で利用できます(消耗品など一部を除く)。主な支援内容若手研究者、技術スタッフの技能向上のための研修会の企画・運営共用設備の導入支援「データ駆動型研究・教育」のためのARIM共用データ利用支援ARIM共用設備の利用相談(技術相談)ARIM事業の広報活動